ポテりこ
2018-12-02(Sun)
11月26日月曜日、無事鼓膜切開が終わり、痛みからは、解放されました。
でも、なかなか聞こえるようにはならず、未だに左耳は不自由。
時折、左耳で鳥が鳴いたり、鈴が鳴ったり、笛が鳴ったり。
イライラするわーー。
そんな中、耳の薬のおかげか分らないけど、鼻が利くようになり、食事が旨い。
だって、鼻が利くと、オリーブオイルとごま油、コーヒーと紅茶、ほうじ茶と煎茶あるいは抹茶の違いが判り、嬉しい限り。
先日、新千歳空港で食べた「ポテりこ」が美味しいよ、と聞いて、「じゃがりこじゃなくてポテりこ?」と思って検索してみたら、新千歳空港の「カルビープラス」以外に、札幌狸小路5丁目のショップでも買える、と書いてあったので、「鼻が利くうちに」と思って買いに行った。
じゃがりこと同じように店頭で売ってるものと思いきや、なんと、お店のファーストフードコーナーで売ってて、出来立て熱々を食べてきました。

サクサクほくほくが癖になりそう。
でも、なかなか聞こえるようにはならず、未だに左耳は不自由。
時折、左耳で鳥が鳴いたり、鈴が鳴ったり、笛が鳴ったり。
イライラするわーー。
そんな中、耳の薬のおかげか分らないけど、鼻が利くようになり、食事が旨い。
だって、鼻が利くと、オリーブオイルとごま油、コーヒーと紅茶、ほうじ茶と煎茶あるいは抹茶の違いが判り、嬉しい限り。
先日、新千歳空港で食べた「ポテりこ」が美味しいよ、と聞いて、「じゃがりこじゃなくてポテりこ?」と思って検索してみたら、新千歳空港の「カルビープラス」以外に、札幌狸小路5丁目のショップでも買える、と書いてあったので、「鼻が利くうちに」と思って買いに行った。
じゃがりこと同じように店頭で売ってるものと思いきや、なんと、お店のファーストフードコーナーで売ってて、出来立て熱々を食べてきました。


サクサクほくほくが癖になりそう。
スポンサーサイト